
HPC-20
装置の概要
この装置は電子顕微鏡観察用オスミウムコーティング装置です。タッチパネルとシーケンサー制御を搭載し、誰でも簡単に全自動で試料の導電成膜処理を行うことが可能です。ホローカソード試料台を採用し、低電圧放電でコーティングを行うため試料ダメージがほとんどありません。ホローカソード内は一様な高密度プラズマが発生するため、試料の高さや材質に影響されることなく、円筒内に置かれた試料表面には一様な厚さのOs膜が形成されます。オスミウムガスはホローカソード内部に必要量だけ注入されますので消費量が少なく、未反応のガスは活性炭トラップで吸着除去し、大気中への有害ガス放出を抑えております。
用途
SEM、TEM用のオスミウムコーティング装置です。粒径が細かく回り込み性に優れているため、高倍率観察用途や、複雑形状の試料に効果的です。また、極薄膜のOs導電コーティングにより、EBSD分析、オージェ分析、X線分析にも応用されます。
主な製品仕様
項目 | 仕様 |
電源 | AC100V(単相100V15A)1口 アース線付3芯プラグ使用(3m) |
装置サイズ | 幅470mm、奥行400mm、高さ412mm (重量25Kg) |
ロータリーポンプ | 幅120mm、長さ290mm、高さ250mm 排気速度30ℓ/min 特殊オイル専用ロータリーポンプ (重量11Kg) |
試料室サイズ | 内径120mm、高さ77mm(硬質ガラス製) |
電極 | アノード:Φ110mm カソード:内径Φ108mm、深さ35mm (弊社特許によるホローカソード方式) |
試料ステージサイズ | Φ98mm、ホローカソード内にフローティング設置 |
搭載可能試料サイズ | Φ98mm、試料台を含めた高さ45mm |
オスミウムアンプル規格 | 太さ:Φ12.8mm以内 高さ:寸胴タイプ60mm以下、アンプルタイプ65mm以下 |
OsO4消費量(使用回数) | 1gアンプル1本あたり約100回(標準使用条件の場合) (使用頻度、成膜時間によって使用回数が変動します) |
二か国語表示機能 | 日本語、英語表示切替機能搭載 |
オプションについて
関連コンテンツ